骨は積み木のように積み重なっている「椎骨」という24個の骨と、骨と骨の間でクッション材の役割をする「椎間板」から成り立っています。
背骨の中央には、脊髄神経が通っている縦に長い「脊柱管」という孔があります。そして「椎間関節」という関節がそれぞれの節にあるため、腰をかがめたり伸ばしたりなどの柔軟な動きが可能になります。
おおまかに挙げてもこれだけの構造をもっているわけですが、腰痛を起こす時には、これらの構造を支える靭帯や筋肉、それを機能させる神経なども関わります。
また、長時間のデスクワークや日常で多くみられる腰痛のように、筋肉の疲労により、腰を支える筋肉の力が低下すると、血液循環も悪くなり、痛みを出す物質が産生され、筋肉の緊張も強まります。
すると腰部の不快感や痛みが繰り返し起きるようになってしまうのです。
また、急激に腰に力が加わったりすると、きっぐり腰や椎間板が飛び出してヘルニアになったり、脊柱管狭窄症のような神経を刺激する状態になると、腰痛や下肢痛、しびれなどを生じます。
マッサージ鍼灸を施すことで、こり固まった筋肉を和らげ痛みや苦しさをとります。
慢性腰痛は腰の筋肉にたまった疲労を取ることで苦しさや痛みを和らげます。ぎっくり腰やヘルニア等の急性期には必ず炎症をともなっていますので、炎症をとって症状を和らげます。
また、ヘルニアなど軟骨が出たものは続けて治療することで出てしまった軟骨を押し戻し効果もあります。
当院は腰痛で来院されるもとても多いです。先代の院長は腰痛治療の名人でした。その治療のノウハウを現院長の息子さんも受け継いでいますので「どこに行っても治らない」という方でも是非お任せください。